Essay Contest

Link to りかい or go back to 読み物コラム

日本に学ぶマシュー・サヴァス ’08 (ベイツ大学四年生2008)

去年留学生として京都へ行く前、私が初めてのものを食べてみる機会は少なかった。私の食事はパスタやチーズなど母が作ってくれる西洋料理に制限されていたからである。しかしホストファミリーと住んでいる間に, 私の食べ物は変わり、その楽しみ方も分かってきた。
最初はみそ汁を飲むのも難題だった。また、初めて朝ご飯に魚が出た時には泣きそうになり、私のシリアルはどこかということしか考えられなかった。それに箸の使い方が下手だったから、骨が取れなく、飲み込んでしまったことがよくあった。そして毎晩のようにお母さんが作ったタコとキュウリのサラダはすっぱくてたまらなかったので、縮み上がり、食べる度に目を閉じた。その頃は和食が本当に嫌いだった。
しかし私は、異文化を尊敬するものと思っていたので、ホストのお母さんが作ってくれる料理も買ってくれる物も食べてみる義務があると感じ、頑張って食べた。毎日食べるにつれて、徐々に和食に慣れるようになり、いつの間にか私の周りの料理を何でも食べてみたいと思うようになった。
そしてある日、広島で、色々見知らぬものにまみれていたお好み焼きを食べた。大阪では次の一口を食べるのが怖いほど辛い韓国料理を食べた。ある夜、京都の街を歩きながら露店で買ったタコ焼きも食べた。そしてある時、まだ生きているウナギが切り開かれているのを見て「おいしそう!」という思いがけない感情が出てきた。さすがの私も日本人のようになってきたのだ。
冬休みにタイへ行った時、一番訪ねたい所はバンコクの公設市場で、そこでこれまでの生涯で一番美味しいカレーを食べた。ベトナム旅行では、見つけられるあるゆる種類のフォを喜んで食べた。
日本に住んで和食を食べなかったら、この大変美味な経験はできなかったはずだ。それに、このおかげで私の食生活はよい方に変わった。今、日本食を作るのも大好きだ。だから、私は日本に深く感謝している。

私の日本

アリシア・デッセン ’07 (ベイツ大学四年生2007) 二年生の時、私はベイツ大学の日本に行くプログラムの広告に気が付きました。その時まで、日本に行く気はなかったのですが、少し興味を持ちました。だから、その説明会に出た後、行こうと思うようになりました。そして秋、金沢に行きました。そこに住んでいる間に、日本が大好きになり、今 私にとっては特別な所です。
 一般に外国人は「日本は面白い歴史があるし、きれいな庭や楽しい町があっていい観光ができるし、おいしい料理が食べられるし、すごい国だ」と言います。私もそのために日本が好きですが、他の絶対的理由もあります。それは日本人の性格です。日本に行った時、日本人はとても優しかったです。私が助けてほしかった時、いつでも親切に助けてくれました。
 例えば,私は三か月加畑さんというホストファミリーと住んでいましたが、すごく私を歓迎し、世話をし、町を案内してくれました。私はとても嬉しかったです。加畑さんは娘のように面倒を見てくれました。兄弟もとても優しかったです。毎晩食事をしながら、お互いに日米の文化や習慣について面白い話をし、習いました。たくさんいい経験をしました。素敵な日本人に会えたので、ホストファミリーに滞在して本当によかったです。今でもよく電子メールや手紙や年賀状をお互いに送ります。私はすぐにでも金沢に戻りたいと思っています。
 優しい日本人は加畑家だけではなく, 先生や他の知らない人もとても優しかったです。例えば観光している時道に迷ったら、日本人はいつも助けくれました。実はある日、男の人が道を教えられなくて、私を車で連れて行ってくれました。もちろん、その人はそうしなくてもよかったのですが、これは日本人らしい例です。
 だから、私の日本は日本の人々です。私はヨーロッパや南アフリカに行ったことがありますが、世界中にそんな親切な人たちは見つけられません。とても特別です。私は日本人を思い出す時、感動します。

私の日本

ジョー・ドルーリー ’09(ベイツ大学二年生2007)
 
 子供の時、私はカリフォルニアに住んでいて、すしが好きな母が私を毎週すしのレストランに連れて行ってくれました。レストランの名前は「ハピー・すし」と言って、食べ物が私を 幸せにしてくれました。私はハピー・すしで、まきものを食べたり、さしみを食べたり、えだまめを食べたりしました。すしの板前は何でも食べたアメリカ人の 子供にびっくりしました。
 すしのおかげで、私は日本の文化にきょうみを持ちました。いつもおもしろい すしがあるし、いろいろちがうし、かんたんでややこしいし、すしが私の日本でした。カリフォルニアで三年間、いっぱいすしを食べた後、私の家族はモンタナにひっこしました。私の町にはすしのレストランがなかったので、私はとてもかなしかったです。それで、ちょっと日本の文化がなくなりました。すし屋がないから、日本の文学にきょうみを持つようになりました。特に俳句と小説が好きになりました。高校生の時、えんどうしゅうさくを読みました。えんどうの本、「ちんもく」は鎖国時代を説明しています。
 でも高校生の時、私の町ですしのレストランが開きました。多くのモンタナの人はすしを食べないから、みんなは私がどうしてすしが食べられるか知っていました。私は色々な文化を習うのが好きです。食べ物はたくさんの文化を象徴していると思います。食べ物は歴史、宗教、文化の伝統を象徴していると思います。
 来年、私は日本に行くつもりです。でも、アルバイトができなくて、お金をたくさんためていないので、すしが買えないかもしれません。その時は、すしの作り方を習います!

One of the most important missions of the Consulate General of Japan in Boston is to promote mutual understanding between Japan and the United States. To pursue this mission and encourage the study of Japanese language as well as culture, our office will hold an essay contest entitled “Watashi no Nihon”.

This contest is open to all undergraduate college students studying Japanese in New England. We would like to ask you to encourage your students to enter and share their vision and impressions of Japan, “Watashi no Nihon”.

Both the guidelines and entry form for the contest are attached. Please remember, only two entrants per university/college will be allowed.

We look forward to reading your students ideas about Japan.

For any inquiries regarding this event please contact Joshua Wilber at infocul@cgjbos.org and place Essay Contest in the subject line.

Most Sincerely,

Yuzo Sekigawa

Consul for Information and Cultural Affairs
Consulate General of Japan in Boston

===============
2007 Consulate General of Japan in Boston Essay Contest

“Watashi no Nihon”

1. This contest is open to undergraduate students enrolled in a university/college within the six New England states with a Japanese language course.

2. The closing date for entries is Wednesday, February 28, 2007. Essays must arrive by this date at the Consulate General of Japan in Boston.

3. When submitting your essay please ensure you include a fully completed Entry Form, which includes exact character count. The Entry Form should be filled-in by the author of the essay, and then checked and signed by the author’s instructor.

4. There will be two categories/levels. First Level: 3 or less years of study. Second Level: 4 + years of study. (Two years of high school Japanese is counted as one year of university level.)

5. Each university/college will be allowed two entries (one from each level or both from the same level).

6. The length of the essay should be no more than 800 characters (2 sheets of Genkou Youshi — Ofuji can give this to you).

7. The essay’s theme is “Watashi no Nihon”.

8. The essay can be either typed or hand written.

9. Essays must be written in Japanese.

10. Essays must conform to the character limit as specified above to be eligible for a prize.

11. Essays will not be returned.

12. Essays should be sent to the Consulate General of Japan in Boston.

13. The official results will be announced on the Consulate General of Japan in Boston’s website (www.boston.us.emb-japan.go.jp) between March 15th and 20th 2007.

14. The 2 first prize winners will each receive a plaque, books and other prizes and have their winning essays published. Second and third prize winners will receive a certificate of merit, books and other prizes. The award ceremony will be held on Friday March 30, 2007 at the Consul General’s official residence. (Directions will be sent to awardees.)

15. Copyright of the essays will be retained by the Consulate General of Japan in Boston.

++++++++++

Watashi no Nihon

Name: _______________________________________________

Address: _______________________________________________

Phone: _______________________________________________

Email: _______________________________________________

School: _______________________________________________

Level: 3 years or less 4+ years (please circle)

Character Count: __________________________________________

__________________________________________________________
Signature Date

_________________________________________________________
Instructor’s Signature: Date

Essays to be received by Wednesday, 2/28/2007.

Mail to:
Consulate General of Japan in Boston
Attention: Essay Contest
600 Atlantic Avenue, 14th Floor
Boston, MA 02210

Phone (617) 973-9772